
■簡単サラミ
ピートで燻製したサラミは別格の旨さ。ケーシングしないので簡単。
■焼豚燻製
チャーシューは燻製する事でさらに旨くなるという真実。
■丸鶏の燻製
スモークチキン。丸鶏をピートで仕上げる。クリスマスに最適。
■鹿肉燻製
ビジエ燻製の中でもダントツ燻製に合う。ピートとの相性抜群。
■ラム肉の燻製
羊肉の燻製は臭みのとり方が重要。ピートを使えば即解決。
■手羽先の燻製
ブラックペッパーたっぷりの手羽先燻製は旨い!
■鯵丸ごと燻製
剥製のような仕上がり。燻製後の脱水がポイント。
■鯖の燻製完全版
燻製した鯖を冷蔵庫で究極脱水。夏場でも可能なレシピ。
■ヒイカの燻製
ジンドウイカとも呼ばれるこの小さなイカは燻製に最適。
■白子の燻製
白子の燻製は鮭、鰤、鱈、フグがお勧め。今回は鰤。
■銀鮭の熱燻製
燻製と鮭の相性は抜群。どう作ってもうまくなる。
■ひらめの燻製
ヒラメの刺身を贅沢に燻製。ピートとの相性も抜群。
■鯛の瞬間燻製
タイの瞬間燻製は鮮度が命。新鮮なタイを使おう。
■甘エビの燻製
蝦燻製はブラックタイガー、蝦蛄等あるが断然甘エビがいい。
■干物簡単燻製
鯵、サンマ、イカなどの干物は燻製するだけで風味が増す。
■タラコ燻製
熱燻10分で仕上げる。おにぎりの具にするのもいい。
■うなぎ燻製
鰻と燻製の相性は抜群。ただ難をいえば値段が高い。
■ししゃも燻製
仕込み無し。おススメししゃもの干物燻製を作るのは簡単だ。
■シイラ燻製
シイラはムニエルにしてもいいがたまには燻製もありだ。
■穴子の燻製
穴子の燻製はピートで燻す。スモーキーな香りと相性は抜群。
■ほやの燻製
三陸仙台名物ホヤの燻製の作り方レシピ。熱燻製で。
■キスの燻製
大量に釣ったキスを燻製で仕上げ猟奇保存する。
■鮫燻製
サメ燻製はアンモニア臭対策が必須である。
■鱈燻製
魚の燻製で一番おいしいのは鱈の燻製である。
■ニシン燻製
三五八漬けニシンを薫製にすると旨すぎた。
■練り物の燻製
蒲鉾、竹輪、はんぺん、など練り物は仕込みいらずで楽チン。
■エイヒレ燻製
燻製したエイヒレはマヨネーズをつけて食べるのがベスト。
■ピーナッツ燻製
柿の種やピーナッツは大量に仕込んでストックするのがいい。
■燻製ピザ
燻製したサラミやベーコンをトッピングするだけで燻製ピザ。
■餃子と焼売燻製
餃子とシューマイは冷凍物でも大丈夫。仕込みいらずで楽。
■トマトの燻製
野菜・果物の燻製ではトマト、アボガドが断然おススメ。
■燻製銀杏
秋の燻製は銀杏がお勧め。実は人気の燻製です。
・
オーブン燻製機販売中
熱燻とは
【冷燻・温燻・熱燻】
燻製作りは温度によって3つに分けれます。
・冷燻:30℃以下で燻製
・温燻:30~80℃で燻製
・熱燻:80℃以上で燻製
【30分位で簡単に作れる熱燻製】
熱燻製の最大の特徴は短時間で作れるという事。焼きながら燻すといった感覚です。また色付きが非常にいいです。燻製の色付きは基本燻製する温度に依存します。温度が高ければ高いほど色付きがよくなります。
用途としては、BBQやアウトドアで作ってすぐ食べたいものが向いています。初心者の方でも手軽に作れる燻製なので始めて燻製を作る方はまず熱燻製から作る事をおススメします。
おススメの熱燻は、スモークチーズ、明太子、手羽先、焼豚、鮎あたりだ。
コラム:熱燻製はみんなで楽しむ燻製
【アウトドやキャンプに最適】
熱燻は短時間で一気に燻製をする燻製方法。大概30分以内で完成である。簡単にいうとスモークBBQである。焼きながらスモークするのである。そんな簡単に出来る熱燻製はやはりアウトドア、キャンプなどに最適である。また大勢が集まるイベントなどにも向いている。
実際自分は仲間内のBBQにはよく呼ばれる。決して人気があるわけでなく燻製を作って欲しいだけである。BBQに呼ばれてはスモークチーズを大量に作る。
評判は子供から大人まで毎回最高である。
ここで思う事は実際手作りの燻製を食べたことがある人は殆どいないということ。いくら燻製がブームと言っても殆どの人が出来立てのトロトロスモークチーズを食べたこと無いのである。
初めて食べればそりゃあ、感動しますよね。ってとこである。
今シーズンキャンプかBBQに行かれる方は是非、燻製を作ってみてください!大好評になる事間違いないです。
燻製器も手作りしてみよう。