>レシピ検索TOP>簡易ダンボール燻製器の作り方
簡単!5分で作る自作ダンボール燻製器
最も簡易的な段ボール燻製器。
段ボールでの燻製は、自宅で使うのもいいのですが、アウトドアでの燻製に本領を発揮します。
本格的なスモーカーを持って行くのは、手間ですがダンボール燻製器であれば帰りは折畳めてコンパクトになる。アウトドア前にホームセンターで、ダンボールと網を購入するだけで準備は完了だ。
準備するもの&工程表
工程表
所要時間:5分
1.道具の準備
2.けがき
3.切り目を入れる
4.網を差し込む
簡易ダンボール燻製器の作り方
最悪網と段ボールさえあれば何とかなる。
ダンボールと網をホームセンターで購入400円程。ダンボールは敢えて買わなくても自宅にある物でも可。ポイントは、ダンボールより大きめの網を準備する事。
※ダンボールより小さい網しか無い場合は、ダンボールに長い棒を2本差込み、その上に網を乗せる形でもOK!
高さ230mmの所に切れ込みを入れる。
ダンボールの側面に、底から230mm位の箇所にカッターで切れ込みを入れる。切れ込みに網を差込む
網をダンボールで支える感じになります。完成!所要時間5分。
蓋の開き具合で温度&煙調出来ます。燻製の悩みの種でもある水分は、ダンボールが吸収してくれる。簡単ですが段ボール燻製器ってかなりの優れもの!
実戦!アウトドアで簡単本格的燻製!
スモークウッドに火をつける。
熱源はスモークウッド!アウトドアでは、電気コンロやガスコンロを持って行くのはかなり手間。そこで一度火を着ければ線香の様に燃え続け、一定の温度と煙が出て来る、スモークウッドが最適!
因に火の付け方は、ガスバーナーなどでウッドの端を炙る。バーナーが無い場合は、新聞紙などを燃やしてウッドを燃やす。ちなみにチャッカマンでも出来ますが…結構しんどい。
写真は家庭のガスコンロで炙っています。だいたい3~5分も炙ればOKです。
アルミホイルの上に着火しているウッドを乗せピートをふりかける。
3回程折り曲げたアルミホイルの上に、着火しているスモークウッドを乗せる。※写真は撮影上着火していない、スモークウッを使用しています。
段ボール燻製器を上から被せます
先程作った段ボール燻製器を上から、スモークウッドに被せます。段ボールは、風が吹いただけで飛んで行ってしまいます。底蓋を写真の様に広げ石など重しを乗せると良い。
手軽な燻製食材
スモークウッドの温度は、外気温に依存します。燻製食材は火入れが必要ないものがベスト。
●段ボール燻製に最適な食材。
・ウインナー&ソーセージ&フランクフルト
・厚切りハムやベーコン
・スパム(コレが意外と旨い)
・プロセスチーズ
・出来合いの焼豚
・ハンペンや竹輪などの練物
・タラコ
・挽肉を燻してカレー に入れる…などなど。
食材を網に乗せ蓋をして1時間スモーク!
食材を乗せ蓋をガムテープなどで止めてスモーク!今回の食材であれば1時間位で充分。
※ダンボールなので火に注意して下さい。昔離れて戻って来たら重しをしていなかった事も有り転倒しダンボールが燃えた経験が有ります。
その他簡単段ボール燻製器!

簡単ダンボール燻製器
箸や木の棒やBBQの串なんかを2本貫通させ、その上に網を置く。網が無ければ、ザルや籠でもオッケー!簡単ですが充分燻製できます。
簡単ダンボール燻製器
ダンボールの四隅を竹串や箸などで貫通させ(赤囲み部)、その上に網を置く。これも簡単ですが充分燻製が作れます。とりあえず網とダンボールを用意して、
●網の方が大きかったら網をダンボールに差込。
●網の方が小さかったら箸や串をダンボールに差込、網置きを作りましょう。
手作り燻製器のまとめ