キッチン用大容量燻製器を自作
>レシピ検索TOP>キッチンスモーク
丸鶏も燻製可能!業務用でも使える大型サイズ!
基本構成はダイソー(100円ショップ)で総額600円で揃う。
※正規の使い方ではないので、個人の判断でご使用ください。
※調理に慣れていない人は、危険です。キッチン燻製をしないでください。
※正規の使い方ではないので、個人の判断でご使用ください。
※調理に慣れていない人は、危険です。キッチン燻製をしないでください。
▼ガスキッチンに適した大容量燻製器
1
▼キッチン燻製は必ず換気扇を回す事!
道具は100円ショップで全て揃います。ただし底部は、劣化が早いので耐久性と安全性を考えるなら、不要な土鍋、フライパン等を使用した方が良い。
オプションとして、蓋に取っ手の取付と温度計があれば完璧である。
・径300㎜の丸網とボウルの高さ。市販のキッチン燻製器より一回り大きい容量。丸鶏がそのままイケる。普段燻製をしている人なら納得の大きさ。
・ボウルが軽すぎて不安定。
・ガスの火は中火迄。
・熱燻製でもできれば、燻製後1日は寝かせましょう。
オプションとして、蓋に取っ手の取付と温度計があれば完璧である。
使い方
燻製チップはボウルに直置きして使う。燻香を一瞬でつけたい時に最適な熱燻専用の燻製器。香りがエグく強すぎるので燻製時間は30分まで。ローストや焼きが必要な場合は、別途オーブンやフライパン等を併用する。特長
・熱源がキッチンのガスコンロなので火力が強い。150℃位は一瞬で上がる。煙も1分で大量に出る(チップは必ず、ボウルにじか置き)。その為5分の燻製でも一瞬で燻製の香りが付く。瞬間燻製に最強のパフォーマンスを発揮する。・径300㎜の丸網とボウルの高さ。市販のキッチン燻製器より一回り大きい容量。丸鶏がそのままイケる。普段燻製をしている人なら納得の大きさ。
注意点
・正規の使い方ではないです。使う際は自己責任で。・ボウルが軽すぎて不安定。
・ガスの火は中火迄。
・熱燻製でもできれば、燻製後1日は寝かせましょう。
2
▼取っ手はボルト一本でもOK
取っ手がないと蓋が取りづらいので、M4位のボルトを1本取り付けるだけでもOK。温度計はあるとやはり便利ですね。丸鶏のスモークチキンなどロースト&スモークで仕上げたい食品には必需です。
▼キッチン燻製実践:チーズ
1
▼ボウルに燻製チップを入れて中火で3分
※必ず換気扇を回します。
桜チップ一握りとくらい入れます。中火にして3分くらいで煙が出てきます。煙が出たらチーズをのせて蓋をします。
桜チップ一握りとくらい入れます。中火にして3分くらいで煙が出てきます。煙が出たらチーズをのせて蓋をします。
2
▼15~20分燻製で完成
チーズを投入してから弱火にします。
そのまま15分位弱火。もしくは5分後くらいに消化しトータル20分燻製をします。20分後蓋を開ければ、あっという間に完成です。
そのまま15分位弱火。もしくは5分後くらいに消化しトータル20分燻製をします。20分後蓋を開ければ、あっという間に完成です。
▼キッチン燻製実践:骨付きもも肉
1

▼20分燻製後オーブンで仕上げる
10~20分の燻製後オーブンでロースト。簡単に燻製風味ローストチキンの出来上がりです。これは圧倒的に旨いです。ちなみにオーブンでローストした後、軽く燻製をしてもOKです。
燻製した後にフライパンやオーブンで焼けば簡単に燻香をつける事が出来ます。アジ・ホッケの開き。さんま・鰯・銀鮭辺りは抜群に旨いです。
・冷凍食品。
餃子や焼売などの冷凍食品などの簡易燻製も向いています。
・たたき。
鰹のたたきなど炙りながら燻すものも得意な燻製器です。
★瞬間燻製。
刺身を1~3分燻製して作る燻製カルパッチョは絶品です。大量の煙を短時間で排出できるこの燻製器が最も得意な燻製です。
その他おすすめレシピ
・焼き魚系。燻製した後にフライパンやオーブンで焼けば簡単に燻香をつける事が出来ます。アジ・ホッケの開き。さんま・鰯・銀鮭辺りは抜群に旨いです。
・冷凍食品。
餃子や焼売などの冷凍食品などの簡易燻製も向いています。
・たたき。
鰹のたたきなど炙りながら燻すものも得意な燻製器です。
★瞬間燻製。
刺身を1~3分燻製して作る燻製カルパッチョは絶品です。大量の煙を短時間で排出できるこの燻製器が最も得意な燻製です。